SSブログ

エヴァンゲリオンとエウレカセブン [鑑賞記録]

TVアニメ版を両方見た。
どちらも結構最近のことなのでいまさら感がかなりあるのだけれど、せっかくなのでエントリー。
どちらもいわゆるセカイ系に分類される内容。どちらもなかなか見ごたえがあったので比較しつつ考えてみたい。

まずはエヴァンゲリオン。

見た感想を率直に言うとすれば、曖昧にすることで何かすごいことを描いている感を出していて、しかしながら製作者の見解が示されているわけではないというずるい演出がされているというところ。
それによって商業的には大成功したわけだし。

とはいいつつも、登場人物の心理を丁寧に描写したという点ではおそらくそれまでのアニメにはなかったのだろうし、現代の(当時の)若者に受け入れられやすい内容だったと思う。

見て真っ先に思い出したのがヘミングウェイの「日はまた昇る」。内容が似ているとかそういうことはないのだけれど、第一次戦後のアメリカの「失われた世代」と呼ばれた若者の心理を描き絶大な支持を受けたという点ではエヴァもそうなのかな、と。
バブルとそれが崩壊してからの失われた10年に多感な時期を過ごして、確固たる価値観なんてない、そんな価値観が浸透しつつある時代に生きてきた僕らのちょっと先輩の年代の人たちに受け入れられたっていう意味で。

続いてエウレカセブン。

一人の少年がゲッコーステイトでの戦闘を通して
見たあとで少し調べると、エヴァンゲリオンの影響があまりにすごすぎてエヴァを超えるアニメが出てこない時期っていうのが一時期あって、そんなときに打倒エヴァをスローガンに作られたアニメだったらしい。ただしソースは怪しい。

見終わった後に「あれ?これエヴァじゃね?」って思った。だからこの記事のタイトルがエヴァンゲリオンとエウレカセブンなわけだけれど。
同じに思える一番の原因はエヴァの「人類補完計画」とエウレカの「アゲハ構想」が酷似しているから。ものすごいざっくり言ってしまえば、お互い分かり合うために一体化しよう、っていう話。
ただ、エヴァにおいて使徒と人はもともとは同じ生物だったけど、エウレカではコーラリアンと人はあくまで別物っていうところは違う。

エヴァとエウレカ

エヴァとエウレカは似ている!っていうのはいろんなところをで言われているみたい。ま、普通に見ればそう思うのも仕方ない。
しかし似ているだけではなく、エウレカはエヴァを超えられなかったなんて言われている。

お話として、どちらが良くまとまっているのかって見ると確実にエウレカだと思う。見ていてすっきり感がある。49、50話(最終話)はもうちょっと何とかできたんじゃないかとも思うけれど、エヴァを見終わった後の「へ?」って感じからすればずっといい。

でも、よくよく考えて見ると、確かにエヴァはいろんな伏線を回収せずに終わってしまったんだけれど、シンジの「誰もわかってくれない」っていう孤独に対して人類補完計画が答えになっていて、それでもエヴァに乗ってさまざまな経験をしたシンジが最後に選択を迫られたときに「分かり合えなくてもみんな違ってみんないいという」っていう計画に対する拒否をした、っていうのがシンジの成長だっていう点ではエヴァはまとまっている。まとまっているというよりは展開がきれいって言ったほうがいいのかもしれないけれど。

エウレカでは、人間代表のレントンとコーラリアン代表のエウレカはそもそも分かり合うことができていて、セカイのあり様とレントンの成長は別軸にある感じがして(まるでスポーツを通して選手の精神的な成長を描いているような)、そういう意味ではエウレカは厳密にはセカイ系ではないのかもしれない。

僕がエウレカがエヴァを超えられなかったポイントはアニメとしてまとめることに労力を費やしてしまって、ストーリーを深化させられなかったところかな。

とまーいろいろ書いたけど、どっちも好き。
やっぱSFって夢があっていいよね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

帰省卒論と仮想OSとごほうびと新歓 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。