SSブログ
前の10件 | -

時代の恩恵は誰かが作っている [Life]

この前たまたま人と連絡を取っていたときに、「時代の恩恵ですね」という表現を使った。

このときの文脈では、「便利な世の中になりましたね」と同じ意味だった。

便利になることは効率化するということであって、今までできなかったことができるようになるという側面と、コスト(人件費)の削減という側面があって、それらは表裏一体なので、便利になった分、食えなくなったり、稼ぎが減る人が出てくる。

これは今に始まったことではなくて昔から何度も繰り返されてきたことだけど、現代では、そのスピードが速く、与える影響も大きくなっていってる。

特に情報産業は動きが激しい。

すると、若干飛躍するけど、何を身に付けるかの重要度が増していて、若くて吸収力のある時に何に取り組んで身につけるかが、今後どれくらい良い仕事ができるかに影響する。

となると、本当の意味で価値のあることに取り組むことが大切で、逆に言うとどうでも良いことなんかやってる時間が惜しい。

とはいえ、価値のあることをする事自体難しいし、日々の業務では目の前にある(降ってくる)課題や仕事をひとつずつ片付けていく他ない。

そういう、石みたいなものをたくさん掘りつつ、たまに出てくる価値のある原石を、それが価値があると気づく力をつけるのが急務。

磨けば光る原石に出会えるチャンスがそうたくさんあるとは思えないので、大事にしないとな。

大学時代の先輩が教えてくれた言葉、
"Luck is what happens when preparation meets opportunity"
を思い出しつつ。

Cyber-Pysical System 的な話 [Life]

"A cyber-physical system (CPS) is a system featuring a tight combination of, and coordination between, the system’s computational and physical elements. " [Wikipedia]

CPSというのは簡単に言うと、情報世界と物理世界を結びつけてなんかいいことしましょう、という話。
特に詳しいわけではないのだけれど、今日なんとなく思ったことがあったので、書いておく。

これって結構危険というか、そんなに人間賢くはできてないのではないか、という事について。
ただし全く論理的ではないことに注意。

続きを読む


タグ:CPS

印象派の行方 @ポーラ美術館 [Life]

随分久しぶりの更新、といつも書いている気がするけど、前回のエントリが2011年3月なので実に11ヶ月ぶりの更新。

修士論文の提出、発表が終わって一段落した隙に彼女と箱根旅行へ。
1泊2日の旅行でとても癒された。

その途中で立ち寄ったのがポーラ美術館。バス停を降りると、入り口だけが木々の間から口を開けている。え、この中に本当に美術館があるの?という感じ。中に入ると、光をふんだんに取り入れた明るいロビーが広がっている。箱根という自然豊かな立地を考慮した、とても心地の良い空間だったと言える。

2012.1.21 - 7.8 で印象派の行方という企画展を行なっている。印象派好きとしては逃す手はない!ということで行ってきた、のだけれど、立ち寄ることができたのは40分ほど。もっとゆっくり行きたかったけど、旅程の都合上仕方がなかった。

この企画展は2部構成である。第1部でモネ、ルノワールといった印象派の画家として分類される画家の作品から、その直後の印象派の変化、そしてセザンヌの探求についてとりあげられていて、1880年代から1900年代にかけて印象派というものが形作られ、再検証され、完成度を高めていった様子を順に見ることができる。

一方第2部では20世紀の絵画に多大な影響を与えたと言われている印象派の潮流が実際どのように後の作品に現れているのかを、すでに巨匠となっているモネやルノワールと、彼らよりも若い画家との交流を通じて見せてくれる内容となっていた。第2部で良いと思ったのは、印象派の影響を受けた画家の作品を展示するだけではなく、その時期のモネやルノワールの作品も展示していたということ。印象派を作った巨匠のその後の模索を見ることができたのはとても良かったと思う。

ルーブル美術館展-17世紀ヨーロッパ絵画- @国立西洋美術館に行った時にも思ったのだけれど、企画展というものは芸術をどう切り取るか、という視点を提供する一つの作品だという印象を強く受ける企画展だった。本当にもう少しゆっくりしたかったなぁ。

無線LANのAPをリプレース [PC]

前まで使っていた IO-DATA の WN-G54/R2 があまりに不調なのでついにリプレース。
BAFFALO の WHR-G301N にした。

同居人と回線をわけあっている都合上、
光 - モデム - 有線ブロードバンドルータ - [無線AP] - PC
という接続になっているので、ルータ機能は必要ないのだが、どうもルータ機能がオンになっていないと、IPアドレスを持たない?っぽい。IPアドレスがないとブラウザでアクセスして設定することができないので、ルータ機能をオンにしつつ、2重ルータにならないようにIPを振ったわけだけど、なんだか腑に落ちない。

無線のコンディションがよくなって満足。

前のやつは大体5年くらい使ったのでさすがに寿命なんだろうなぁ。おつかれさま。

pocket wifi s(S31HW)買ってみた [PC]

タイトルの通り、emobile の pocket wifi s を買ってみた、という話。

続きを読む


タグ:S31HW Pocket WiFi

いったり、きたり [Life]

ずいぶんひさしぶりだけど日記を書こう。最近考えていることをすこしでも整理できればと思って書くことにする。

続きを読む


輪講終わって東京都庭園美術館 [Life]

前回のエントリから随分期間が空いてしまった。

月1くらいではかけたらいいなと思っているんだけれどね。

続きを読む


ダイナミックDNSを使ってVPNサーバを立てる [Linux]

さて、と、インターン3日目が終了。
そろそろインターン仲間とも打ち解けてきた。

今日はインターン先のデータセンタの見学だったが、データセンタに人が常駐しているおかげで、いつでもインターネット上のサービスを利用できるんだなぁ…ということを実感した。

インターネット=24時間が当たり前

になっているけど、それを支えてる人はやはりいるわけで。

そういう人のことを忘れちゃいけないなー。

--
さて、3年位使っていたcore2duoのデスクトップPCがある日突然ブートしなくなってしまった。
復旧しようとちょこちょこと触って見た感じでは、どうもマザーボードがお亡くなりになったらしい。

スリム型の筐体だったので、修理が面倒だなぁと思ったけど、分解が思ったよりもすんなりできたので自分で交換して直してしまうことに。

M/Bと、念のためにシリコングリスを購入。
注文すると次の日に届けてくれるアマゾンプライムはすばらしい。

一通り組んでBIOSを見ると、ディスクも光学ドライブも認識していたので、Ubuntu10.04 64bitをインストール。
今回ついに/homeを別パーティションに作った。

バックアップから設定を復旧させて元通りとは言わないまでも使えるくらいにはなった。

修理費5000円くらい。
この程度で治って良かった。

--
さて、インターン先ではWebサーバを立てる実験をしたりした。
せっかく自分も常時接続の回線があるし、PCも治ったんだから、サーバ立ててみたらいいじゃない、ということで、

ずっと興味があったVPNサーバ構築に挑戦してみた。

簡単な手順としては

1.ddnsに登録
2.ルータでポート転送の設定をする
3.サーバ上にデーモンを走らせる

といった感じ。

ddnsは動的にIPが変わってしまってもドメインの名前解決をしてくれるサービスで、無料のサイトもある。
今回はdyndns.orgを使った。
ルータにddns機能があったのでその設定をするだけですんだ。
ただ、ルータを再起動してIPが変わっても、サイトに反映されていなかったって言うのは愛嬌なんだろうか。謎。結局手動で変えたw

ルータのポート転送に関しては、ルータに依存する問題だけど、立てるサーバのローカルIPを固定してそこに転送するようにした。

今回はPPTPのデーモンを走らせてVPNできるようにした。

それで何をする、ってのはまだあんまり考えていないので使い勝手を良くしていくのはまた別の話だけど、とりあえずファイルサーバとかにはなるかなーと。

--
ついでに80番も転送してWebサーバをあげてみた。
これだけで外からもブラウザでアクセスができるんだからすごいなーと。

サークルとかで利用できるようにしようかな。。と思うけど、アクセスできなくなったときに責任がとれないことを考えるとしばらく様子を見て、だな。

いっそ22番もポート転送してしまってsshできるようにしようかな。


では。

今更ながらvistaと格闘してみた [PC]

さて、帰省も終盤、明日を残すのみとなってしまった。
結局帰省中は研究は全く進められなかったな。
こればっかりは仕方が無いのかもしれん。。

今回の帰省は伊勢・志摩への旅行と、福井への旅行っていう2大イベントがあったので、ずっと旅行している感じだった。
帰省っていうだけでも旅行みたいなもんなんだけどな。

感想としては、松阪牛がうまかったってのと、福井の米がうまかった。
志摩スペイン村は将来家族ができたらまた行きたいね。

それと車の旅は(特に乗ってるだけの人は)楽。

--
他の時間は、最近急にパフォーマンスが落ちたという姉のPCの再セットアップに全て吸い取られてしまった。
vistaが出始めた頃のマシンで、シングルコアだしメモリは1Gしかない。
ハードウェアを変更しても良かったけど、あんまり時間がなかったのでシステムを入れ直すだけでなんとかすることにした。

リカバリしたはいいものの、SPが適応されていなかったので、10回ほどアップデートを繰り返すことになってしまった。

リカバリ直後はスワップしまくっているのか、HDDがずっとガリガリ言っていてまともに使えるレベルではない。買ったときもこんなんだったの?っていうレベル。

SP1, SP2を適応するとだんだんと性能が向上していく(主にメモリ使用量が抑えられたからだと思うのだけれど…)のが体感できて、MS社の努力を感じたな。
もっとも、他のチューニングも並行して適応していったので、SPの影響だけとは言い切れないんだけど。

ReadyBoostを試してみようかと思ったけど、やって効果がないと切なくなれそうだったので保留にしておいた。
実際どうなんだろう。ちょっと調べると空いているSDカードスロットにSD挿してReadyBoostにするってのがいいっぽいけど、フラッシュメモリってそんなに高速なわけでもないし、どうもまゆつば機能っぽい感じがしてしまうんだよね。

それにしても低スペックPCのセットアップは時間がかかって仕方なかった。
今度は上手に使ってもらいたいもんです。

--
東京に帰ったら、インターン。。

身の回りの情報 [twitter]

以前に某所でも話題にはなったけれど、ブログとtwitterの連携サービスを試してみようかなと。
どうやらso-netの連携機能では無限ループみたいのことは起きないようになっている模様。まぁ当然だけど。

それにしても、こういう事をすると、自分に関する様々な情報がどんどんつながっていってしまうわけだよね。

--
自分が高校生とか、大学に入ったころ位の、ちょっと前には、ネット上に出す情報には特定されないように結構気を使っていたような気がするけれど、最近はネット上に出す情報とそうではない情報というのの区別が特につけづらくなってきているように感じている。

おそらく世間的には一般に向けた情報では特定されるような情報は避けて、mixiなどといった、限られたコミュニティ内では特定されてもいいっていう感覚なのだろうとは思うけれども、mixiが限られたコミュニティかっていうと全然そんなことはないと思うし、その気になれば簡単に特定とかできてしまう。
その内容や、入手の難易度において程度の問題はあるけれども、ネット上のコミュニティに身を置くということはその時点で自らを不特定多数に晒していることに他ならないと思う。

というわけで、あんまりその辺には頓着しないというのが今のところの考え。
ただ、個人的な内容に関してはある程度コントロールしていこうとは思っているけど。

--
グーグルなんかはメールや検索履歴などのネット上の情報だけではなく、GPSの履歴といった現実世界に関わる情報など、膨大な個人情報をひたすらにデータマイニングしてそこからビジネスチャンスを創出しているわけで、グーグルを初めとする無料のサービスはユーザの情報と交換でサービスを提供している。
現代人は自分に関する情報を自分の手の届くところに留めておくことなどできない時代に生きていることはもはや多くの人が気づいていること。

それと引き換えに、というべきかどうかはわからないが、情報を容易に受け取ったり発信したりできるという環境にある。これはある一面では誰でも発言することができる、かつて弱者/少数派の声が世間に届かなかった時代からの進歩である。けれども、誰でも発言できるという状況は、情報を受ける側に回るのか、それとも積極的に発信する側に回るのかという選択を暗に人々に強いている。
これは今は些細な問題のように思われるが、かつて資本主義が農民達を資本家と労働者に分けたときのそれに似ているのではないかと感じてしまう。

--
情報社会はあらゆる情報に価値が見出されて、それが巡り巡るような社会である。情報に価値があるのならば、価値のある情報を発信することができる人間には高い価値が認められ、その社会的影響力も大きくなるのは当然。

情報を発信することができる人間とできない人間という分類はいつか社会構造としてくっきりとその姿を現して、様々な影響を与えるだろうと思う。
そのとき自分がどのような立場で社会と関わっていて、どのような情報に囲まれているのかと思うと、怖くもあり、楽しみでもある。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。