SSブログ

ダイナミックDNSを使ってVPNサーバを立てる [Linux]

さて、と、インターン3日目が終了。
そろそろインターン仲間とも打ち解けてきた。

今日はインターン先のデータセンタの見学だったが、データセンタに人が常駐しているおかげで、いつでもインターネット上のサービスを利用できるんだなぁ…ということを実感した。

インターネット=24時間が当たり前

になっているけど、それを支えてる人はやはりいるわけで。

そういう人のことを忘れちゃいけないなー。

--
さて、3年位使っていたcore2duoのデスクトップPCがある日突然ブートしなくなってしまった。
復旧しようとちょこちょこと触って見た感じでは、どうもマザーボードがお亡くなりになったらしい。

スリム型の筐体だったので、修理が面倒だなぁと思ったけど、分解が思ったよりもすんなりできたので自分で交換して直してしまうことに。

M/Bと、念のためにシリコングリスを購入。
注文すると次の日に届けてくれるアマゾンプライムはすばらしい。

一通り組んでBIOSを見ると、ディスクも光学ドライブも認識していたので、Ubuntu10.04 64bitをインストール。
今回ついに/homeを別パーティションに作った。

バックアップから設定を復旧させて元通りとは言わないまでも使えるくらいにはなった。

修理費5000円くらい。
この程度で治って良かった。

--
さて、インターン先ではWebサーバを立てる実験をしたりした。
せっかく自分も常時接続の回線があるし、PCも治ったんだから、サーバ立ててみたらいいじゃない、ということで、

ずっと興味があったVPNサーバ構築に挑戦してみた。

簡単な手順としては

1.ddnsに登録
2.ルータでポート転送の設定をする
3.サーバ上にデーモンを走らせる

といった感じ。

ddnsは動的にIPが変わってしまってもドメインの名前解決をしてくれるサービスで、無料のサイトもある。
今回はdyndns.orgを使った。
ルータにddns機能があったのでその設定をするだけですんだ。
ただ、ルータを再起動してIPが変わっても、サイトに反映されていなかったって言うのは愛嬌なんだろうか。謎。結局手動で変えたw

ルータのポート転送に関しては、ルータに依存する問題だけど、立てるサーバのローカルIPを固定してそこに転送するようにした。

今回はPPTPのデーモンを走らせてVPNできるようにした。

それで何をする、ってのはまだあんまり考えていないので使い勝手を良くしていくのはまた別の話だけど、とりあえずファイルサーバとかにはなるかなーと。

--
ついでに80番も転送してWebサーバをあげてみた。
これだけで外からもブラウザでアクセスができるんだからすごいなーと。

サークルとかで利用できるようにしようかな。。と思うけど、アクセスできなくなったときに責任がとれないことを考えるとしばらく様子を見て、だな。

いっそ22番もポート転送してしまってsshできるようにしようかな。


では。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。